2015年06月26日

和歌山県美容業生活衛生同業組合主催 第48回 美容技術選手権大会 和歌山大会@和歌山ビック愛に出場してきました☆

おはようございまーすicon01


なかなか快晴には至らず蒸し暑い日が続いていますねface07


どんどんと気温も高くなって、日焼けが気になる季節ですねik_01


日焼けは女性にとっては天敵ですよね、年齢を重ねるごとに出てくる、しわやシミの原因になりますik_93



そして、みなさん知っていましたか?曇っている日も紫外線はお肌へ降り注ぎ続けていることを…face08icon10


毎日欠かさずに紫外線対策を行い、日焼け止めの塗り方も意識されている方が多いかと思うので、今日は日焼け止めについてちょこっとご紹介icon12


題してik_20

「紫外線から確実に肌を守る!効果的な日焼け止めの塗り方」




日焼け止めがムラになり崩れてしまう事はありませんか?icon10

日焼け止めは正しくきれいに塗らないとムラになり、効果が半減してしまいますface07

日焼け止めをムラなく効果的に塗るための方法についてご紹介しますicon22




1.日焼け止めの適量




日焼け止めを効果的に塗るために最も大切なのは量です。使用量が少ないと日焼け止めはムラになりやすく効果は半減してしまいます。

日焼け止めの適量は1平方センチあたり2mgとされており、この量をつけて初めて日焼け止めのSPF値・PA値が表示通りの効果を発揮します。

顔全体だと、およそ0.8gが日焼け止めの効果的な適量となり、これは500円玉の大きさと同じくらいの量です。

この量を一度に塗るのは難しいため、半分の量を2回に分けて重ね付けをし、適量を使うことで日焼け止めの効果を最大限に引きあげましょう。





2.日焼け止めの塗り方


日焼け止めは、ムラなく塗ることで日焼け止めの効果を最大限に引き出すことができます。


2-1.日焼け止めの順番

日焼け止めの順番はスキンケアの後、ベースメイクの前です。
先にスキンケアの段階で保湿をしっかりと行い肌の土台をつくります。


2-2.日焼け止めを塗る手順


1・肌の表面がべたつかず、もっちりとしたらスキンケアが浸透したサインです。

浸透サインを確認したら日焼け止めを軽く振り、使用量(500円玉サイズ)の半分の量を手の甲にのせます。


2・肌に5点置きをします。(額・両頬・鼻・あご)



3・肌の内側から外側に向かって手を大きく動かしながら、優しく丁寧に塗り広げます。



4・もう一度、肌に5点置きをします。


5・先ほど同様、肌の内側から外側に向かって丁寧に塗広げます。1度目以上に、小鼻なども指先を使って丁寧に馴染ませましょう。



6・耳・首の後ろやデコルテまでしっかり付け足します。


7・日焼け止めが馴染んだことを確認してから、下地を塗りましょう。



2-3.からだの日焼け止めの塗り方


からだの日焼け止めも、顔と同様にムラにならないよう丁寧に塗ります。
日焼け止めを塗る際は、手首からヒジの関節辺りまで1本の線を描くように日焼け止めをだして、手のひら全体で優しく包み込むように優しく広げます。




足も同じように関節から関節までを、日焼け止めで1本の線を描くように塗ります。

からだは範囲が広いため、つい塗り忘れをしやすい部分も出てきてしまいます。下記のような部分も意識してこまめに塗り直しましょう。




3.日焼け止めと下地は併用したほうが良いのか



紫外線は1年中降り注いでいるため日焼け止めは必須です。秋冬(10月~2月)は、気温も下がり紫外線量もそこまで多くないので日焼け止め効果が配合されている下地だけでも問題なく紫外線から肌を守ることができます。


しかし、春夏(3月~9月)は紫外線量が多く皮脂の分泌も盛んになります。日焼け止め効果のある下地だけだとすぐにメイクが崩れてしまい、日焼け止めも落ちやすくなってしまうので春夏に関しては日焼け止めと下地の併用をおすすめします。



4.日焼け止めがポロポロと崩れないためのポイント



綺麗に日焼け止め塗っても、ベースメイクを塗っていくうちにポロポロと消しゴムのカスのようなものが出てしまっては台無しです。そこで、崩れないための2つのポイントをご紹介します。


1.過度に力をかけすぎないようにする


肌への浸透や密着を促すために知らず知らずのうちに力の圧をかけてしまっていることがあります。そうすると物理的な力によって、日焼け止めはポロポロと崩れやすくなります。日焼け止め・下地・ファンデーションは優しく肌へ伸ばすようにしましょう。


2.日焼け止めは肌へしっかりと密着させてから次のステップへ進む


日焼け止めが肌へ密着していないまま下地やファンデーションを塗ってしまうと、成分が混ざり合いポロポロとカスが出てしまうことがあります。日焼け止めがしっかりと肌に密着しているかハンドプレスをして確認をから次の段階へ進むようにしましょう。


また、スキンケアの保湿不足でも同じ現象が起きやすいので、注意が必要です。


この2つを意識しても改善されない場合は、日焼け止めとベースメイクの成分同士の相性が合わないことが考えられるので、どちらかを変えてみて様子をみましょう。



5.日焼け止めはこまめに塗り直す


朝しっかり塗った日焼け止めも、時間が経過すると汗や皮脂と共に落ちていきます。紫外線から肌を守るためにも、2~3時間おきのこまめな塗り直しは欠かさないようにしましょう。



6.紫外線対策は1年中必要?



紫外線対策は毎日行う必要があります。それは紫外線が曇りや雨の日でも関係なく一年中降り注いでいるからです。


日焼け止めは、紫外線対策には欠かせない存在ですが、数値が高ければ良いというわけではありません。肌に負担をかけ過ぎないためにも、その時の状況に合わせて選ぶことが大切です。



7.去年の日焼け止めはNG


日焼け止めは開封後1年以内に使い切るようにしましょう。それは、開封してから1年以上経っているものだと雑菌の混入や二次汚染によって品質が低下している可能性があり肌にも良くないためです。


1シーズン内に使い切るのがベストですが、1年以内には使い切りましょう。



8.目から入ってくる紫外線も日焼けの原因になる




目は紫外線を浴びてしまうと角膜に炎症を起こします。その炎症が刺激となり脳へ情報が伝えられると防衛反応として、メラノサイトと呼ばれるメラニンをつくる場所がメラニンを生成してしまうのです。


そのため、目から入る紫外線を防ぐためにも外出時はUVカットのサングラスやメガネをつけることをおすすめします。



日焼け止めを正しく塗ると紫外線から肌を守ることができるだけでなく、さらに化粧の持ちも格段に良くなります。ムラなく綺麗に塗って日焼け止めの効果を最大限に引きあげましょう。




さて、今回もコンクール結果報告icon06
平成27年6月22日(月)和歌山ビッグ愛にて、第48回 美容技術選手権大会が行なわれましたik_17


和歌山高等美容専門学校からは、カット・ワインディング・ネイル・ヘア&メイク・浴衣着付け・留袖着付けにエントリーik_20


まずは、大会の様子をface05


盛大な開会式が開かれましたik_72






ワインディング中〜icon12













ネイルの部、ヘア&メイクの部は展示形式face05














そして、浴衣着付けの部と留袖着付けの部face05








みんなそれぞれとても頑張ってて、まるで現役のカリスマ美容師のように輝いてましたicon12


結果が楽しみですicon06

そして、全ての競技が終わり緊張の結果発表icon10



結果は、












カットの部、優勝・準優勝・3位・入賞2名icon06

ワインディングの部、優勝・入賞3名icon06

ネイルの部、準優勝icon06

ヘア&メイクの部、準優勝icon06

浴衣着付けの部、入賞3名icon06

留袖着付けの部、入賞1名icon06


カットの部はなんとほとんど本校の独占状態face05

努力の賜物ですねicon06



賞を取った選手も、取れなかった選手も、今日まで毎日の練習よく頑張りましたik_72


嬉しかった気持ち、悔しかった気持ちを忘れずに次の段階にステップアップしましょうicon16


表彰式・閉会式の前にはお楽しみのビンゴゲームicon14

大会の疲れも忘れ、とっても盛り上がり、楽しみましたface05


生徒が手にした商品を見せてもらうと、高級牛肉1kgだったり、餃子100粒、扇風機、洗濯洗剤、デザイナーのコーヒーカップセット、お菓子など色々…


ぜひ、先生たちにもわけてくださいicon06ik_40



本当にお疲れ様でしたicon12

またこれからも一緒に頑張りましょうface05




7月には理美容学生技術大会 近畿地区大会が奈良県で開催されますicon10


そして、7月20日には本校主催の美容コレクションを和歌山県JAビルで開催しますface05

和歌山の美容室10店舗以上、美容メーカー等が集結しますicon12

入場無料ですので、ぜひ遊びに来てくださいicon17ik_95

モデルやアーティストのトークショーもあるよik_06

詳しくは美容コレクションFacebookページや本校HP内にある美容コレクション特設ページをチェックicon12
Facebookページ
https://www.facebook.com/biyocollection
美容コレクション特設ページ
http://www.wbac.ac.jp/campuslife/biyo-collection


和歌山高等美容専門学校は、コンクール、課外授業、イベント等たくさんの学校行事がありますicon06


みんなで楽しく美容を学びませんか?ik_17


7月4日(土)は和歌山高等美容専門学校のオープンキャンパス! 浴衣着付け体験やりますよ〜face05

美容に興味のある方はもちろん、浴衣着てみたいな〜って方も
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてくださいicon06

HPからご予約待ってますicon06


お問い合わせはお電話またはHPからお願いしますik_18

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよicon22


和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp
  

Posted by ハートで学ぶ!和歌山高等美容専門学校/和歌山市/小人町/美容学校/専門学校/Koto/美容師養成 at 14:00Comments(0)イベント

2015年06月17日

2015 全国理美容選手権大会 和歌山大会 レイヤーカット部門☆@和歌山ビッグ愛

こんにちは〜face02
昨日は1日雨でしたねicon03

雨の日は気温がいつもより低い気がするのは私だけでしょうかik_19

じめじめと湿気の多い日が続いてますが、晴れた日には海やBBQ、川遊びといったレジャーが楽しい季節でもありますねicon01

そこで、前回、前々回は梅雨の時期のむくみ対策について書きましたが、

今回は「露出が増えると悩みも増える!?じめじめ季節の汗のニオイ対策」ですicon11


汗臭い体質って本当に困りものですよね。夏は少し歩いただけですぐに汗臭くなってしまいますし、冬も暖房の効いたオフィスや通勤電車の中にいると自分の汗臭さが気になって仕方がない…face08

汗には「臭う汗」と「臭わない汗」の2種類があるそうなのですが、要は「臭う汗」をかかないようにすれば良いのですicon22

<臭う汗とはなにか?>




臭う汗とは一体どんな汗なのでしょうかicon10
脇や陰部、耳の中にはアポクリン汗腺という汗腺が多くあり、そこから分泌される汗には脂肪や尿素、アンモニアなどが多く含まれていて、乳白色で少し粘り気があるのが特徴です。この汗そのものに臭いは無いのですが、汗をかくことにより、皮膚に常在している菌が汗から水分と栄養分をもらい、増殖をする際に臭いが発生するのです。汗をかいたあと、常在菌の活動が激しくなる6時間後に最も臭いが強くなるそう。アポクリン汗腺については働き等まだよくわかっていない部分もあるのですが、フェロモン分泌管としての働きがあるのではないかといわれていますicon10

<臭わない汗とはなにか?>

汗腺にはもう1種類、エクリン汗腺というものがあります。これはアクリン汗腺の10分の1ほどの大きさで、全身にくまなく分布しています。1日に1.5リットル以上の汗を出しているそうです。この汗は99%が水分といわれており、汗そのものは無臭・無色なのが特徴です。しかし、全く無臭というわけではなく、ストレスを感じたり、激しい運動をすることでアンモニアが分泌され、いわゆる「汗臭さ」が発生することがあるそうです。また、エクリン腺は蒸発して体内の熱を放出する役割を担っているのですが、蒸発しやすいために、アポクリン汗腺からの汗のように皮膚自体が臭うというよりも、発散してしまうことにより衣服だけが汗臭くなってしまうこともあるのですface07


<気になる汗の臭いを撃退! 9つの対策>



1.適度な運動を心掛ける




臭わない汗をかくためには、普段から一定量の汗をかくようにしておくことが大事です。汗腺は使われないと眠ってしまうので、日頃から適度に運動しておけば、サラサラの臭わない汗をかけるようになりますicon12



2.ストレスをためない




ストレスや緊張を感じると、交感神経が刺激されて、普段は臭わない汗が出るはずのエクリン腺からもベタベタした汗が出てしまいます。ヨガや岩盤浴などは健康的な汗をかけるうえに、日頃のストレスも解消されて、一石二鳥なのですface05



3.食生活を見直す



お肉や揚げ物には常在菌の栄養分になる蛋白質や脂肪分が多く含まれているため、食べ過ぎると臭う汗が出てしまいます。一方、野菜に含まれるビタミンAやEには臭いをセーブする嬉しい力があるので、お肉や揚げ物を少し我慢して、野菜中心の食生活に切り替えたら、汗の臭いが気にならなくなるでしょうik_94



4.エアコンを使いすぎない



暑いからと体を冷やし過ぎることも臭う汗をかく原因になるそうです。自分が快適だと思う温度で1年中生活できる現代ですが、あまりにも汗をかく機会が少ないと、発汗を促すセンサーが休止してしまうのです。クーラーはほどほどの使用がおすすめですik_73



5.洗濯にひと手間
洋服が汗臭いのは蛋白質などの臭い成分が付着しているからです。漂白剤や重曹は臭いのもとを除去してくれるだけでなく、汗で出来た脇の黄ばみにも効果的です。次回着る際には臭いが気にならず、快適に過ごせますよicon16


6.素早く汗をふきとる



雑菌の増殖をいかに抑えるか、汗の臭い対策では1番重要になります。常にウェットシートやタオルなどを持ち歩き、汗をかいたらすぐにふき取りましょう。ウェットシートは男性用がおすすめです。メントール入りで爽快ですよicon12



7.消臭インナーの力を借りる
最近はデオドラント効果のあるインナーがたくさん販売されています。汗をこまめに拭いて清潔に保つことが最も重要ですが、臭わないインナーをこっそり着ておくことで安心感も倍増しますよねface01



8.シャワーではなく半身浴



夏場はシャワーで簡単に済ませがちな入浴。半身浴を楽しみながら全身をマッサージするのがおすすめです。体が芯からあたたまり、良い汗をかくためのトレーニングになりますicon16



9.消臭サプリを利用する



最後におすすめするのが消臭サプリです。体のなかから悪い臭いを消すための、ローズやシャンピニオンのサプリがおすすめです。汗の臭いだけでなく、口臭など他の臭いにも効果ありなのが嬉しいですねicon06



汗臭さが気にならなくなると、仕事や恋愛、色々なことに心から自信が持てると思いますface05
今回ご紹介した9つの方法でしっかりと対策をしておけば、汗臭さで悩むことなく、毎日を楽しめるはずです。汗の臭いに神経を使って疲れるのはもうおしまいにしましょう。





汗による悩みを解消し、この梅雨の時期を気持ちよく過ごしましょう!


さあ、本題に入りまして、今日は前回に引き続き先日、和歌山ビッグ愛で開催された、

「全国理美容選手権大会 和歌山大会」のレイヤーカット部門の模様と結果をご報告したいと思いますik_18

レイヤーカット部門の様子ですik_17

こちらも本校の2年生が挑戦icon14

レイヤーカット部門は、現役の美容師の方も出場されているので、学生には厳しい戦いになりますicon11




気合十分icon06




日頃の練習の成果を出せるように頑張ってik_20



緊張の結果発表icon06





結果は準優勝、3位、入賞を獲得ik_72




KoToの名前が呼ばれるたびに、観客席はお賑わいでしたicon12

惜しくも優勝は、すでに美容師資格を持つサロンのスタイリストさんでしたik_17


でもみんなよく頑張ってくれましたicon06


次は22日、和歌山県美容業生活衛生同業組合主催の和歌山県美容技術選手権大会ik_17


6月に入ってから、技術大会やイベントで大忙しですicon16


7月には理美容学生技術大会 近畿地区大会が奈良県で開催されますicon10


そして、7月20日には本校主催の美容コレクションを和歌山県JAビルで開催しますface05

和歌山の美容室10店舗以上、美容メーカー等が集結しますicon12

入場無料ですので、ぜひ遊びに来てくださいicon17ik_95

モデルやアーティストのトークショーもあるよik_06

詳しくは美容コレクションFacebookページや本校HP内にある美容コレクション特設ページをチェックicon12
Facebookページ
https://www.facebook.com/biyocollection
美容コレクション特設ページ
http://www.wbac.ac.jp/campuslife/biyo-collection


和歌山高等美容専門学校は、コンクール、課外授業、イベント等たくさんの学校行事がありますicon06


みんなで楽しく美容を学びませんか?ik_17


6月20日(土)、7月4日(土)は和歌山高等美容専門学校のオープンキャンパス! 浴衣着付け体験やりますよ〜face05

美容に興味のある方はもちろん、浴衣着てみたいな〜って方も
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてくださいicon06


お問い合わせはお電話またはHPからお願いしますik_18

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよicon22


和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp


  

Posted by ハートで学ぶ!和歌山高等美容専門学校/和歌山市/小人町/美容学校/専門学校/Koto/美容師養成 at 11:06Comments(0)イベント

2015年06月12日

2015 全国理美容選手権大会 和歌山大会 ワインディング新課題学生2年生部門☆@和歌山ビッグ愛

おはようございます〜icon01

今日は気温が上がるみたいですが、皆さんいかがお過ごしですかicon10

だんだんと街行く人も夏の装いになってきましたねface05

そこで、昨日に引き続き女性の天敵、むくみの対策についてご紹介致しますik_72

前回は顔のむくみでしたが今回は足のむくみについてik_20

皆さん知ってますか?実はそのむくみ「梅雨太り」が原因かもしれませんface08

「梅雨太り」の原因とは?
「梅雨」と聞いて思い浮かべるのが、ジメジメとしてイヤな湿気。実は、「梅雨太り」も、この湿気が原因なのです。湿気が高いと体から余分な水分が排出されにくくなり、むくみを引き起こしやすくなりますface07




さらに、湿度が高くて不快だからと冷房を使うことで、体が冷えてどんどんむくみが加速してしまうのですicon15

むくみはとくに脚などの下半身にあらわれやすく、代謝が下がって“水太り”状態になってしまいます。梅雨太りは、やみくもな食事制限や激しい運動をしてもなかなか解消しません。元凶であるむくみを、ピンポイントで撃退しましょうicon09ik_01


食事で余計な塩分&水分を排出
むくみが気になる今の時期は、余計な塩分を排出させる働きのある、カリウムやカルシウムを積極的にとるようにしましょう。効果的なのは、アボカドやホウレンソウ、バナナ、ヨーグルト、リンゴなど。食事やデザートに上手にとり入れて、むくみをスッキリさせたいですね。




また、水分の排出を促してくれるお茶を飲むのもおすすめです。飲みやすいのは、紅茶やハト麦茶など。また、ローズヒップティーやルイボスティーなど、利尿作用の高いハーブティーを飲むのもよいでしょう。体を冷やさないために、ホットで飲むようにしてくださいねface05


手軽な足湯でむくみを解消
冷えはむくみの大敵。体を温めることが梅雨太り解消への近道…とは思っても、ジメジメした中で体全体を温めるのはなかなか難しいもの。そんなときにおすすめなのが、自宅で手軽にできる足湯ですicon22




くるぶしが入るくらいの大きさのバケツや洗面器に、40~42℃くらいのお湯を入れたら、そこに10分程足を浸すだけ。むくみの解消を促すゼラニウムやジュニパーなどのアロマオイルをお湯に数滴たらすと、さらに効果的です。足を温めることで自律神経のバランスを整えることにもつながり、副交感神経を優位にして血行を改善するといわれていますik_01


簡単エクササイズで脚の血行アップ
むくみの影響がもっともあらわれやすいのが下半身。とくにデスクワークの人の場合などは、長時間同じ姿勢でいるために余計な水分がたまりやすくなってしまいますicon24




脚がむくんでパンパンになってしまう前に、簡単なエクササイズで血行をアップさせておきましょう。座ったままでできるので、1~2時間に1回くらいを目安に、気付いたタイミングで行ってみてくださいicon16

1. 背すじを伸ばして椅子に腰かけ、足の裏がピッタリと床につくようにします。
2. つま先を床につけたまま、両足のかかとを持ちあげます。
3. 今度はかかとを床につけ、両足のつま先を持ちあげます。
4. これを5セット繰り返します。

梅雨太りを放置していると、そのまま脂肪として定着してしまう危険も。むくみを落とすには早めの対策がカギ。しっかり対策をして、梅雨太りを乗り切りましょうicon12


はいっ!先日行われた全国理美容選手権大会 和歌山大会のワインディング新課題学生2年生部門の模様をアップしていきたいと思いますik_17



今回本校の2年生はワインディング新課題学生2年生部門とレイヤーカット部門に出場しましたicon06


こちらはワインディング新課題2年生部門の様子face05








みんなすごい真剣に全力で頑張ってますik_53

いい結果出て欲しいです…icon10



結果は…face05




優勝、準優勝さえ逃しましたが、3位獲得と入賞者3名icon06


お疲れ様でした。よく頑張ってましたicon12





なんと38度の高熱の中最後まで頑張ってくれた生徒もいましたface08

みんな格好良かったですicon06



明日はレイヤーカット部門の様子をik_20

お楽しみにicon12



みんなで楽しく美容を学びませんか?ik_17


6月20日(土)、7月4日(土)は和歌山高等美容専門学校のオープンキャンパス! 浴衣着付け体験やりますよ〜face05

美容に興味のある方はもちろん、浴衣着てみたいな〜って方も
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてくださいicon06


お問い合わせはお電話またはHPからお願いしますik_18

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよicon22


和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp
  

Posted by ハートで学ぶ!和歌山高等美容専門学校/和歌山市/小人町/美容学校/専門学校/Koto/美容師養成 at 12:56Comments(0)イベント

2015年06月11日

和歌山高等美容専門学校6月12日(金)訪問美容映画鑑賞「鏡の中の笑顔たち」

おはようございます〜icon01

今日も雨ですねface07

梅雨の時期は雨、雨、雨icon03icon11

雨が降ってなければ、BBQもできるのになあicon10

そんなことを思ってる方も少なくないのではないでしょうかicon10

そこで、今回は海!プール!BBQ!そんな夏真っ盛りの季節にぴったりの情報をお届けしますik_49ik_78


題して、「夏に嬉しい、簡単むくみ対策」

露出の多い季節に一番気になるのが、顔や体のむくみですよねface08

原因がわからず、放置される方も多いんではないでしょうかicon07


今日は顔のむくみに関する情報をちょこっと紹介ik_94

朝おきて顔がパンパン!まずすべきこととは?


むくみは滞っている水分を流すことで解消できるので、マッサージや軽い運動が効果的。顔の余分な水分を下に流れやすくするために、まずは顔ではなく首をほぐします。首を右に3回、左に3回程度大きく回しましょう。

次に、鎖骨の上にあるくぼみに指を4本入れて、左右それぞれ20回ほどグイグイ押します。そんなに力を入れなくても大丈夫ですが、凝りやすい部分なので気持いいと感じる程度にほぐすようにするのがポイントです。

水分が流れやすい状態を作ってから、次は顔をほぐしていきますicon12

あごから耳の上にかけて引っ張りあげます。余分な水分を押し流すようなイメージでマッサージしてください。ただし、あまり強い力でやると肌にダメージを与えてしまうので、あくまで優しく。クリームやオイルですべりをよくして行いましょう。

あごから耳の上にかけて何度かマッサージをしたら、次は耳の後ろ側から首筋にかけて水分を下げるようなイメージで鎖骨の方へ流していきます。これらをたった1分するだけでもかなりむくみが解消されます。


よりスッキリさせるためにできることface05
よりすっきりさせたい場合は、上記のマッサージをする前に肩をまわしたり、肩甲骨をほぐすように動かしたりと、周辺の筋肉もほぐしていきましょう。全身を軽くストレッチすることも効果的です。

見落としがちな頭皮のマッサージも有効です。顔と頭皮は、見た目は違いますが皮膚はつながっています。頭皮が気持いいと思う強さで軽くマッサージしてあげると、全体の血行がよくなってむくみも解消しやすくなります。一緒に耳もかるく揉むとよいでしょう。


顔の輪郭がすっきりしてきたら、次に気になる目元のむくみを取ります。全体をすっきりさせればある程度目もパッチリしてきますが、より一層効果を高めるために、目頭と目尻のツボを軽く2~3回ほど押します。それでもむくみが気になる場合は、冷蔵庫で冷やした金属製のスプーンの丸い面で、まぶたや目の下を軽くなでるとすっきりします。




むくみの予防法
以上がむくんでしまったときの対処方法ですが、できればなるべくむくまないように生活することが大切。夜お酒を飲んだら、ミネラルをたっぷり含んだお水を飲み、酔いを冷ましてから寝ると、翌朝のむくみはかなり違います。

アルコールだけでなく、取りすぎた塩分もむくみの原因となります。体の中で塩分濃度が高くなると、理想的な濃度に戻すために、身体は水分を留まらせようとします。余分な水分が体に残っている状態になるので、、塩分はなるべく控えるようにしましょう。

とはいえ、塩分は無意識についつい摂り過ぎてしまうものです。塩分(正確にはナトリウム)を排出してくれるお手伝いをしてくれるのがカリウム。カリウムは、バナナやリンゴに多く含まれています。塩分を摂りすぎた時は、意識的にバナナやリンゴなどカリウムを含む食品を食べるようにすると、塩分が排出されてむくみにくくなります


いかがでしたか?女性にとってむくみは天敵とも言えるでしょうicon11

むくみ対策をばっちりやって、あなたも今以上の美しさへicon06



さあ、重い話題を吹き飛ばす話題がひとつik_20


明日、和歌山高等美容専門学校は学校行事として映画鑑賞へ行きますface05

みんなで行くのは「鏡の中の笑顔たち」最近話題の訪問美容を題材にした映画ですik_17



人々に<キレイ>を提供する美容師。
自らの技術向上に励む職業である一方、人の心に<キレイ>を彩る職業だということに気づかせてくれる映画『鏡の中の笑顔たち』。冬の札幌で撮影が行われた本作は、人々の心を笑顔に変えてくれる、温かな感動作です。




この機会を通して、生徒たちに何か感じとってもらえればいいですねicon06



様々なイベント盛りだくさんの和歌山高等美容専門学校であなたもワクワク楽しく学びませんか?


6月20日(土)、7月4日(土)は和歌山高等美容専門学校のオープンキャンパス! 浴衣着付け体験やりますよ〜face05

美容に興味のある方はもちろん、浴衣着てみたいな〜って方も
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてくださいicon06


お問い合わせはお電話またはHPからお願いしますik_18

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよicon22


和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp  

Posted by ハートで学ぶ!和歌山高等美容専門学校/和歌山市/小人町/美容学校/専門学校/Koto/美容師養成 at 12:10Comments(0)イベント

2015年06月10日

2015 全国理美容選手権大会 和歌山大会に出場してきました☆@和歌山ビッグ愛


おはようございますicon01

昨日と打って変わって、今日は晴天に恵まれましたねface05

気温もだんだんと高くなって、日中は30度を越す地域も…icon10




そんな時になるのが、汗などによる化粧崩れですよね。。。face07

お化粧直しすればするほどノリは悪くなる一方ですしicon07

そこで、お化粧崩れを防ぐコツを教えちゃいますicon12



まずは、お化粧崩れの原因ですface08



『メイク崩れ』の正体

メイクが崩れる主な原因は皮脂icon11
なので、水分対策と油分対策がメイク崩れを防止する一番の対策となりますicon12
どちらも完全に防ぐことはできないものなので、うまく対処していきましょうicon14


水分対策でメイク崩れ防止

メイク前に水分はふき取る


これはメイクの基本でもありますが、化粧をする前の水分補給は大切です。朝の洗顔の後、あるいはメイクをする前には化粧水や美容液で十分に水分補給をしておきましょう。たっぷりと浸透させた後の、ファンデーションやポイントメイクの下には水がないようにティッシュやコットンでふき取っておきましょう。


ファンデーションは均一と密着


ムラなく均一にファンデーションを塗ることは、仕上げのきれいさもさることながらメイク崩れの防止にも役立ちます。塗り過ぎないように薄く広げて、パフや指で叩き込むと毛穴まできれいに塗ることができますik_73
また、水あり・水なし両用のファンデーションなら、パフを少し濡らしてから使うと密着度がよくなりますik_94


水分に強いコスメを使って


ウォータープルーフの水分に強いファンデーションやマスカラを使うのはやっぱり有効です。ナチュラルメイクのうす塗りでも比較的汗に強いファンデーションやアイライナー、マスカラを見つけておくのも大事なメイク崩れ対策になりますik_16


油分対策でメイク崩れ防止


水分補給で乾燥対策


皮脂は、皮膚から水分が蒸発するのを防ぐために出てきます。なので、肌の内部が乾燥しているとそれだけでも皮脂の過剰分泌を招いてしまいます。しっかりと水分を浸透させるスキンケアをメイクの前にしておきましょうicon12

ベースメイクはしっかりと


下地の段階で手を抜いてしまうとメイクは崩れやすくなります。テカリが気になるからといって乳液を塗らなかったりするのは逆効果。しっかりと馴染ませてからティッシュオフすれば厚塗りにはなりませんから、土台作りはしっかりと行ってくださいねicon22

重ね塗りで効果アップik_17


コンシーラーやアイシャドウなどは厚化粧の原因、と決め付けずに、適度に使うのは仕上がりをきれいにするためにも必要。ただ、油分に強いタイプと水分に強いタイプを使い分けるのがメイク崩れ防止のポイントですik_18
ファンデーションが脂浮きに強いものならウォータープルーフのものを、と、違うものを重ねてみることでメイクを崩れにくくできます。
仕上げにフェイスパウダーを使っておさえるのもいい手ですねik_73
いつものようにブラシでさっとつけるのではなく、少し多めにつけた後で化粧水を一噴き。水分でおさえてからティッシュで余分な粉を落とせばつけすぎも防止できて自然な仕上がりになりますよicon12
こまめに汗を拭き取ることと、上手なメイク直しの方法も合わせて活用すればメイク崩れはきっと防げますよicon06



汗対策、化粧崩れ対策をバッチリして、今年の夏を乗り切りましょうik_77ik_76



さてさて、本題に戻りまして、先日行われたSPC JAPAN主催の全国理美容選手権 和歌山大会へ本校の生徒が出場いたしましたik_17


KoToからは、
ワインディング新課題学生1年生の部
ワインディング新課題学生2年生の部
レイヤーカットの部
デッサンの部
に出場icon14


1年生は入学してから約2ケ月、今回が初めて挑むコンクールですicon10


入学当初は1時間以上かかっていた課題も猛練習し、30分弱で出来るようになりましたicon12

みんなかなり緊張していましたが、練習の成果は存分に出せたんでしょうかicon11




みんなで頑張るぞー!icon06





競技が始まると、みんな真剣で見違えるような手さばきでしたicon12






結果は6名の入賞者face05






1年生男子で唯一賞を貰ったのは学級委員の小林くんicon12

おめでとーik_72


生徒のみんな、お疲れさまでしたface05

でも!まだまだこれからなのでこの調子で頑張ってくださいねicon06

いつも元気で明るいみんなには元気をもらってますik_18



ワインディング新課題学生2年生の部、レイヤーカットの部はまた後日。。


みんなでわいわい楽しく美容を学びませんか?ik_17


6月20日(土)、7月4日(土)は和歌山高等美容専門学校のオープンキャンパス! 浴衣着付け体験やりますよ〜face05

美容に興味のある方はもちろん、浴衣着てみたいな〜って方も
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてくださいicon06


お問い合わせはお電話またはHPからお願いしますik_18

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよicon22


和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp  

Posted by ハートで学ぶ!和歌山高等美容専門学校/和歌山市/小人町/美容学校/専門学校/Koto/美容師養成 at 12:59Comments(0)イベント

2015年06月09日

和歌山高等美容専門学校6月20日のオープンキャンパス情報♪特別浴衣着付け体験♡

おはようございます〜icon01

和歌山もすっかり梅雨の季節になり、雨が降る日も多く気分が上がらない方も多いんではないでしょうか。。icon03icon05


梅雨の時期の悩みとして…
湿度が高く髪の毛がまとまらない、セットをしても湿度が高くすぐに取れてきちゃう。。face07

髪型ひとつで1日の気分が台無しになる時、、ありますよねicon10ik_40


はいっ!そんなあなたに「雨にも負けない!巻き髪キープのちょっとしたコツ」をご紹介しますface05icon06


雨にも負けない!巻き髪キープのちょっとしたコツ


1.事前にブロー


寝起きやシャンプー後にいきなり巻いてしまうと、持ちも仕上がりもイマイチ。きちんとブローしてまとまりのある髪にしておけば、カールのツヤも変わります。
朝、髪を洗わない人も寝起きは寝ぐせがついていたり、髪の毛がペタンとなっているので、ドライヤーで髪全体を軽く乾かし、根元からふんわりさせます。
クセ毛の人も、湿気が出ると根元がうねりやすくなるので、しっかりブローしておくと効果ありです。
ブローをする余裕がない・・・という日は丁寧にブラッシングしておくだけでも仕上がりに違いが。もつれが取れ、毛流れが整ってツヤが出やすくなります。


2.下地のスタイリング剤をつけておく



髪を巻く前、もしかして何もつけずに巻いてしまっていませんか…?
直に髪にヘアアイロンを使うのは、髪に対するイジメと一緒!
髪を巻く前に巻き髪用のスタイリング剤、キープウォーターなどを使用することでカールが長持ちします。
髪をコテの熱から守る効果もあるので、使用することで髪が傷みにくくなります。髪が傷んでいるとカールのくせがつきにくく、持ちも悪くなってしまうので、傷まない対策を行うことも大切です。
時間のない朝は起きてまずはブラッシングをしてから、スタイリング剤をつけましょう。メイクをしている間に乾きます。
また、スタイリング後に使用する固まらないタイプのヘアスプレーは髪を巻く前に使用しても効果があるので、軽くスプレーをしてから巻くのもおすすめです。


3.ヘアアイロンは「高温」で!

アイロンは低温の方が髪に負担をかけないと思われがちなのですが、
実はなかなかカールがつかないので
コテを髪に長時間当てることになってしまい
かえって髪が痛むんです!!
高温で短時間で巻くことによって巻きがキープでき、髪のツヤもアップ! 温度調節のできるヘアアイロンを使うことをオススメします。
とくに、目立つ『顔まわり』と、『トップ(頭頂部)』の髪の毛を意識して巻いておくことで、形がキープできます。
ただし、高温だからこそ、髪を巻きつける時間には注意。5~10秒程度で十分です。


4.あえて「細め」のコテで巻く


細めのコテで巻くとカールの持ちも良いので、
雨の日など湿気の多い日用のヘアとしてもオススメ
ヘアアイロンも5秒ほどですぐ離すとグルグル巻きにはならず
細めのカールでもお姫様ロールのようにはなりません。


5.しっかり熱を冷ます!
コテを外した髪をすぐにほぐすのはNG!
髪の毛は熱でカールをつけた後、冷えるときに形状記憶されます。巻いてすぐにカールをほぐそうとすると、巻きが取れてしまう可能性があります。
巻いたあと、少し髪の毛の熱が逃げるのを待ったり、弱めの冷風で冷ましたあとに手ぐしでほぐすとカールが持続します。



6.カールを手で支えてキープ!
コテを離す瞬間に巻いた髪が下に落ちないよう、手で2~3秒支えます。
このひと手間の支えで、カールのキープ力が断然違ってきます。
髪がかなりの高温になっているので熱さに注意です!!
熱をどの位冷ますかというと、「熱を当てた秒数」の倍が目安です。 (たとえば、3秒コテで熱を当てていたなら、6秒を目安に冷まします。)


いかがでしたか?日頃のちょっとした工夫で雨の日も気分icon14ですねicon12



さてさてここで!巻き髪キープで気分上々なあなたにもうひとつこの夏を10倍楽しむ情報がicon06


夏といえば、やっぱり花火やお祭りですよねik_49


和歌山高等美容専門学校では6月20日、7月4日とオープンキャンパスで浴衣着付け体験やってますik_72


女の子が一度は着てみたいと思う浴衣を一緒に体験しこの夏を人1倍楽しみましょうicon06


こちらは去年の様子icon06



みんな自らを着付けして〜…






完成〜icon06

みんな初めての体験でしたが、先生の優しいサポートのおかげで上手に出来ましたface05icon12



6月20日(土)、7月4日(土)は和歌山高等美容専門学校のオープンキャンパスでお待ちしてます〜face05

美容に興味のある方はもちろん、浴衣着てみたいな〜って方も
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてくださいicon06


お問い合わせはお電話またはHPからお願いしますik_18

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよicon22


和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp  

Posted by ハートで学ぶ!和歌山高等美容専門学校/和歌山市/小人町/美容学校/専門学校/Koto/美容師養成 at 12:10Comments(0)イベントオープンキャンパス情報♪