2015年09月29日
和歌山市小人町の和歌山高等美容専門学校KOTOブログ美容に関するプチ情報〜髪の生え換わりの周期と白髪になる理由〜
おはようございます
さてさて最近になってやっと気温や気候が秋らしくなって、涼しい日が続いていますね
そんな時でも
負けじと熱いハートで指導を続けているのが、和歌山高等美容専門学校です
気持ちと指導力はどこにも負けません
さてさて、今回は美容に関するプチ情報
「髪の生え換わりの周期と白髪になる理由」
なんと、髪には変え換わりの周期があるのです
なんとなく「最近、髪が抜けやすくなったなあ」とか「白髪が増えてきた気がするなあ」と思っていたあなた
実は、それには周期や日頃の何気ない行動などが関係しているかもしれません

そこで今日は、髪の抜ける周期と白髪になる理由を知り、しっかりと対策を打ちましょう

毎日自然に抜け落ちて、少しずつ伸びているように見える髪の毛は、どのように生え換わっているのでしょう
毛には毛周期といって、大きくわけて成長期、退化期、休止期というものがあります

成長期の髪は全体の8割から9割ほどで、毛母細胞という細胞の分裂が盛んな時です
毛母細胞は、毛頭周辺の細胞組織のこと。毛頭から栄養素や酸素を受けとり、細胞分裂することで髪の毛をつくりだす。
成長期は2年から5、6年あり、次に退化期があります
退化期になると、成長が止まり毛根が縮んでいきます
そして、細胞分裂が完全に止まって自然に抜け落ちる休止期に入ります
休止期は2ヶ月から4ヶ月ほどあり、全体の1割ほどを占めます
休止期の終わりになると、古い毛が頭皮の上に上がってきて、下には新しい毛が作られるのです
これが生え換わりの周期です

このように、ずっと伸びていくわけではなく一定の時期が来たら自然と抜けて、また新しく生えてくるのです
このサイクルは男性が3から5年、女性が4から6年と言われ、毎日自然に抜け落ちる髪の毛は50本から100本程度です
ところがこのサイクルは、妊娠すると女性ホルモンが増えて換わってきます
女性ホルモンのおかげで成長期が伸びて、妊娠中は抜けにくくなるのです
そして、産後は女性ホルモンの量が普通に戻るので、一気に休止期に入って抜けてきます
そのため、産後数ヶ月すると、抜け毛が目立つようになります
産後の抜け毛はほとんどの人が体験するものです。

このように、毛には周期があり、それがホルモンバランスと深い関係にあるのです
つまり、髪の毛には生え換わりの周期があり、新しい髪が生えるために日々抜けているわけですが、女性ホルモンの影響によって生え換わりの周期や伸び方も変わってくるということなのです
続いては、白髪になる理由です
加齢と共に生えてくる白髪。見た目年齢を下げてしまう為、悩んでいる人も多い事でしょう
年配の人に限らず若い人にも生えるのです
髪は、頭皮の下にある、毛球部という場所で育ちます
毛根下端のふくらみを「毛球」といい、下方から毛頭が入り込み、神経や血管が集まり、毛の栄養、発生、成長をつかさどっています。
芯となる部分に毛頭組織があり、元となる毛母細胞が取り囲んでいるのです
毛母細胞は、ケラチンというタンパク質成分を内部に貯めて、分裂を繰り返し上に伸びていくのです
髪に色がつくのは、毛母細胞の間に存在する、メラノサイトとよばれるものが、色素を毛母細胞に取り込む事によって色がつくのです
このメラノサイトが色素を作り出す時に欠かせない成分が、チロシナーゼと呼ばれるものです
動植物など、自然に広く存在している酸化酵素なのです
シロチナーゼは加齢と共に減少していく為、黒ではなく白い髪となって生えてくるのです
とはいえ若い人でも生えてくるのには、様々な原因があります
一つは遺伝的なものです。親が若い頃からシロチナーゼが少ない場合には、その子供にも遺伝します
また、他にはストレスも原因とされています
ストレスは、自立神経などに悪影響を与える為、当然毛根にも大きなダメージを与えます

女性に多い症状として、無理なダイエットも原因の一つとなっています
無理な食事制限などをしたダイエットをした結果、ミネラルなどの栄養素が不足し、同時にシロチナーゼも減少するのです
いかがでしたか
今日はここまでですが、普段の日常生活にこういった知識は活用できますよね
知っているのと知らないのでは小さな意識の違いで大きな差が出ます
理由や原因を知り、より美しく、より健康的に

女性なら誰でも今より美しくなりたいはず
そして、私たちも今よりさらに美しくなってもらいたい

そんな気持ちを持って、私共も生徒の指導に励んでいます
最後までお読みいただきありがとうございました
美容に関することはもちろん、日頃の生活に関するプチ情報も満載の和歌山高等美容専門学校
さらに!和歌山高等美容専門学校は、コンクール、課外授業、イベント等たくさんの学校行事があります
みんなで楽しく美容を学びませんか?
現役美容師オーナーの先生や、講師の方たちが優しくも厳しく、ハートで教えてくれますよ
美容に興味のある方はもちろん、お友達とでも
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてください
HPからご予約待ってます
お問い合わせはお電話またはHPからお願いします
オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよ
和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp

さてさて最近になってやっと気温や気候が秋らしくなって、涼しい日が続いていますね

そんな時でも

負けじと熱いハートで指導を続けているのが、和歌山高等美容専門学校です

気持ちと指導力はどこにも負けません

さてさて、今回は美容に関するプチ情報
「髪の生え換わりの周期と白髪になる理由」
なんと、髪には変え換わりの周期があるのです

なんとなく「最近、髪が抜けやすくなったなあ」とか「白髪が増えてきた気がするなあ」と思っていたあなた

実は、それには周期や日頃の何気ない行動などが関係しているかもしれません


そこで今日は、髪の抜ける周期と白髪になる理由を知り、しっかりと対策を打ちましょう


毎日自然に抜け落ちて、少しずつ伸びているように見える髪の毛は、どのように生え換わっているのでしょう

毛には毛周期といって、大きくわけて成長期、退化期、休止期というものがあります


成長期の髪は全体の8割から9割ほどで、毛母細胞という細胞の分裂が盛んな時です

毛母細胞は、毛頭周辺の細胞組織のこと。毛頭から栄養素や酸素を受けとり、細胞分裂することで髪の毛をつくりだす。
成長期は2年から5、6年あり、次に退化期があります

退化期になると、成長が止まり毛根が縮んでいきます

そして、細胞分裂が完全に止まって自然に抜け落ちる休止期に入ります

休止期は2ヶ月から4ヶ月ほどあり、全体の1割ほどを占めます

休止期の終わりになると、古い毛が頭皮の上に上がってきて、下には新しい毛が作られるのです

これが生え換わりの周期です


このように、ずっと伸びていくわけではなく一定の時期が来たら自然と抜けて、また新しく生えてくるのです

このサイクルは男性が3から5年、女性が4から6年と言われ、毎日自然に抜け落ちる髪の毛は50本から100本程度です

ところがこのサイクルは、妊娠すると女性ホルモンが増えて換わってきます

女性ホルモンのおかげで成長期が伸びて、妊娠中は抜けにくくなるのです

そして、産後は女性ホルモンの量が普通に戻るので、一気に休止期に入って抜けてきます

そのため、産後数ヶ月すると、抜け毛が目立つようになります

産後の抜け毛はほとんどの人が体験するものです。


このように、毛には周期があり、それがホルモンバランスと深い関係にあるのです

つまり、髪の毛には生え換わりの周期があり、新しい髪が生えるために日々抜けているわけですが、女性ホルモンの影響によって生え換わりの周期や伸び方も変わってくるということなのです

続いては、白髪になる理由です

加齢と共に生えてくる白髪。見た目年齢を下げてしまう為、悩んでいる人も多い事でしょう

年配の人に限らず若い人にも生えるのです

髪は、頭皮の下にある、毛球部という場所で育ちます

毛根下端のふくらみを「毛球」といい、下方から毛頭が入り込み、神経や血管が集まり、毛の栄養、発生、成長をつかさどっています。
芯となる部分に毛頭組織があり、元となる毛母細胞が取り囲んでいるのです

毛母細胞は、ケラチンというタンパク質成分を内部に貯めて、分裂を繰り返し上に伸びていくのです

髪に色がつくのは、毛母細胞の間に存在する、メラノサイトとよばれるものが、色素を毛母細胞に取り込む事によって色がつくのです

このメラノサイトが色素を作り出す時に欠かせない成分が、チロシナーゼと呼ばれるものです

動植物など、自然に広く存在している酸化酵素なのです

シロチナーゼは加齢と共に減少していく為、黒ではなく白い髪となって生えてくるのです

とはいえ若い人でも生えてくるのには、様々な原因があります

一つは遺伝的なものです。親が若い頃からシロチナーゼが少ない場合には、その子供にも遺伝します

また、他にはストレスも原因とされています

ストレスは、自立神経などに悪影響を与える為、当然毛根にも大きなダメージを与えます


女性に多い症状として、無理なダイエットも原因の一つとなっています

無理な食事制限などをしたダイエットをした結果、ミネラルなどの栄養素が不足し、同時にシロチナーゼも減少するのです

いかがでしたか

今日はここまでですが、普段の日常生活にこういった知識は活用できますよね

知っているのと知らないのでは小さな意識の違いで大きな差が出ます

理由や原因を知り、より美しく、より健康的に


女性なら誰でも今より美しくなりたいはず

そして、私たちも今よりさらに美しくなってもらいたい


そんな気持ちを持って、私共も生徒の指導に励んでいます

最後までお読みいただきありがとうございました

美容に関することはもちろん、日頃の生活に関するプチ情報も満載の和歌山高等美容専門学校

さらに!和歌山高等美容専門学校は、コンクール、課外授業、イベント等たくさんの学校行事があります

みんなで楽しく美容を学びませんか?

現役美容師オーナーの先生や、講師の方たちが優しくも厳しく、ハートで教えてくれますよ

美容に興味のある方はもちろん、お友達とでも
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてください

HPからご予約待ってます

お問い合わせはお電話またはHPからお願いします

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよ

和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp