2015年09月14日
和歌山市小人町の和歌山高等美容専門学校KOTOブログ 美容に関するプチ情報〜夏太りの原因と解消法〜
おはようございます
日中も涼しくすっかりと過ごしやすい季節になってきましたね
つい先日までの気温が嘘のように、朝と夜はTシャツ一枚では少し肌寒いような気候になってきました
ついつい薄着で出かけたり、寝る時も夏のような格好で寝て風邪を引きがちになるので、気をつけてくださいね
こんな時期は、夏の疲れが一気に襲ってくる時期でもあります
夏に体力をつけようとついつい食べ過ぎたり、暑さのせいで冷たいものを食べ過ぎたりと食生活の乱れから「夏太り」してしまった方もいるのではないでしょうか
…実は私もその一人です

そんなあなたに朗報です!
今日はその夏太りの原因と解消法をお伝えいたします
これで秋に向けての準備は万端ですねっ
皆様、メモのご用意を
KOTOのプチ美容情報
〜夏太りの原因と解消法〜
夏太りの原因その1
体を動かさなくなる
昔の暑さとは違う!気温が高くなってる!と感じる最近の夏

アスファルトで埋め尽くされた街では、さすがに窓を全開にすることもできず、エアコンのお世話にならざるを得ない今日
土の部分が少なく、アスファルトが熱を反射するっていうのもあるよね(ヒートアイランド現象といいます)
そうなると、エアコンが効いた室内にこもってごろごろすると最高に気持ちいい


しかーし!!
運動不足は、筋肉量を減らすゆえ、基礎代謝も低下してしまいます
昼寝しておやつを食べて・・・動かないと、当然太りやすくなってしまいます
やっぱり夏でも、ある程度の運動はしたいところ

早朝ウォーキングなど、涼しい時間に体を動かすと気持ちいいです

夏太りの原因その2
夏バテ予防に食べまくる
スタミナをつけなくちゃ!と、焼肉など高カロリーのものを食べまくるというのも、夏太りの原因になります

戸外での仕事が多く、体力を消耗しやすい人には必要なカロリーも、室内で仕事をする人が同じカロリーをとれば、太りやすくなりますよね
栄養バランスを崩さないようにしっかり食べるのはいいことですが、食べる内容や量には気を付けたいです
カロリーが低くても栄養をしっかり摂取しておけば十分夏バテ対策になりますよ
ステーキ・とんかつ・うなぎなどは、ビタミンも多いのでおすすめではありますけど、毎日のように食べていては太ります
どうしても食べたい時は、キャベツを山盛り食べてからとんかつを食べる!などの工夫を
食物繊維を先に摂ることで、普通に食べるよりは太りにくくなります
夏太りの原因その3
冷たいものを食べすぎる

人は、基礎代謝が高いと痩せやすく、基礎代謝が低いと太りやすくなります
夏って、基礎代謝がよくなりそうなイメージがありますケド、実は、基礎代謝は低くなる季節
それは、気温と体温の差が少なくなるから
逆に言えば冬は基礎代謝がアップするのです
夏はその反対!冷たいものを食べ過ぎると、基礎代謝は更に低下傾向に
内臓を冷えから守るために脂肪が付きやすくなってしまいます。
半身浴は基礎代謝をアップさせてくれる効果があるので基礎代謝の低い季節にはぴったりかも
さてさて、ここまでをまとめると…
夏太りしないためには!
・運動をする
・高カロリーの食事に気を付ける
・冷たいものを食べ過ぎない
この3つを意識するといいと思います
ちなみに!半身浴はたくさん汗をかきますが、基礎代謝が上がっているだけで、脂肪はそれほど燃焼されていません
脂肪を燃焼させるには半身浴や有酸素運動などをした後に運動すると効率よく脂肪を燃焼させることができますよ

日頃生活習慣の中に潜んでいる原因を知ることで、原因を解消し目指せ美BODYですね
最後までお読みいただきありがとうございました
美容に関することはもちろん、日頃の生活に関するプチ情報も満載の和歌山高等美容専門学校
さらに!和歌山高等美容専門学校は、コンクール、課外授業、イベント等たくさんの学校行事があります
みんなで楽しく美容を学びませんか?
現役美容師オーナーの先生や、講師の方たちが優しくも厳しく、ハートで教えてくれますよ
美容に興味のある方はもちろん、お友達とでも
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてください
HPからご予約待ってます
お問い合わせはお電話またはHPからお願いします
オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよ
和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp

日中も涼しくすっかりと過ごしやすい季節になってきましたね

つい先日までの気温が嘘のように、朝と夜はTシャツ一枚では少し肌寒いような気候になってきました

ついつい薄着で出かけたり、寝る時も夏のような格好で寝て風邪を引きがちになるので、気をつけてくださいね

こんな時期は、夏の疲れが一気に襲ってくる時期でもあります

夏に体力をつけようとついつい食べ過ぎたり、暑さのせいで冷たいものを食べ過ぎたりと食生活の乱れから「夏太り」してしまった方もいるのではないでしょうか

…実は私もその一人です


そんなあなたに朗報です!
今日はその夏太りの原因と解消法をお伝えいたします

これで秋に向けての準備は万端ですねっ

皆様、メモのご用意を

KOTOのプチ美容情報

〜夏太りの原因と解消法〜
夏太りの原因その1

体を動かさなくなる

昔の暑さとは違う!気温が高くなってる!と感じる最近の夏


アスファルトで埋め尽くされた街では、さすがに窓を全開にすることもできず、エアコンのお世話にならざるを得ない今日

土の部分が少なく、アスファルトが熱を反射するっていうのもあるよね(ヒートアイランド現象といいます)

そうなると、エアコンが効いた室内にこもってごろごろすると最高に気持ちいい



しかーし!!
運動不足は、筋肉量を減らすゆえ、基礎代謝も低下してしまいます

昼寝しておやつを食べて・・・動かないと、当然太りやすくなってしまいます

やっぱり夏でも、ある程度の運動はしたいところ


早朝ウォーキングなど、涼しい時間に体を動かすと気持ちいいです


夏太りの原因その2

夏バテ予防に食べまくる
スタミナをつけなくちゃ!と、焼肉など高カロリーのものを食べまくるというのも、夏太りの原因になります


戸外での仕事が多く、体力を消耗しやすい人には必要なカロリーも、室内で仕事をする人が同じカロリーをとれば、太りやすくなりますよね

栄養バランスを崩さないようにしっかり食べるのはいいことですが、食べる内容や量には気を付けたいです

カロリーが低くても栄養をしっかり摂取しておけば十分夏バテ対策になりますよ

ステーキ・とんかつ・うなぎなどは、ビタミンも多いのでおすすめではありますけど、毎日のように食べていては太ります

どうしても食べたい時は、キャベツを山盛り食べてからとんかつを食べる!などの工夫を

食物繊維を先に摂ることで、普通に食べるよりは太りにくくなります

夏太りの原因その3

冷たいものを食べすぎる

人は、基礎代謝が高いと痩せやすく、基礎代謝が低いと太りやすくなります

夏って、基礎代謝がよくなりそうなイメージがありますケド、実は、基礎代謝は低くなる季節

それは、気温と体温の差が少なくなるから

逆に言えば冬は基礎代謝がアップするのです

夏はその反対!冷たいものを食べ過ぎると、基礎代謝は更に低下傾向に

内臓を冷えから守るために脂肪が付きやすくなってしまいます。

半身浴は基礎代謝をアップさせてくれる効果があるので基礎代謝の低い季節にはぴったりかも

さてさて、ここまでをまとめると…
夏太りしないためには!
・運動をする
・高カロリーの食事に気を付ける
・冷たいものを食べ過ぎない
この3つを意識するといいと思います

ちなみに!半身浴はたくさん汗をかきますが、基礎代謝が上がっているだけで、脂肪はそれほど燃焼されていません

脂肪を燃焼させるには半身浴や有酸素運動などをした後に運動すると効率よく脂肪を燃焼させることができますよ


日頃生活習慣の中に潜んでいる原因を知ることで、原因を解消し目指せ美BODYですね

最後までお読みいただきありがとうございました

美容に関することはもちろん、日頃の生活に関するプチ情報も満載の和歌山高等美容専門学校

さらに!和歌山高等美容専門学校は、コンクール、課外授業、イベント等たくさんの学校行事があります

みんなで楽しく美容を学びませんか?

現役美容師オーナーの先生や、講師の方たちが優しくも厳しく、ハートで教えてくれますよ

美容に興味のある方はもちろん、お友達とでも
是非一度、本校のオープンキャンパスへいらしてください

HPからご予約待ってます

お問い合わせはお電話またはHPからお願いします

オープンキャンパス詳細もHPへ載ってるよ

和歌山高等美容専門学校
〒640-8266 和歌山市小人町32
TEL 073-422-5257・073-432-3394
FAX 073-422-5290
【受付時間】
平日 9:00~17:00 土曜日 9:00~12:00(日祝はお休みです)
本校HP http://www.wbac.ac.jp